KOGEIマガジンVol.5 中島ゆり恵さん

市民がボランティアライターとなり作家やアーティストに取材を行う「KOGEIマガジン」第5回目の今回は、金属による力強さに緻密さと自然の優しさが両立する金工作品を制作する金工作家・中島ゆり恵さん。現在は、公益財団法人 宗桂会が金沢市月浦町の古民家を借りて運営する、月浦工房にて創作に励んでいます。人里離れた自然豊かな土地で、地域の方とも交流を行いながら制作に勤しむ中島さん。工芸回廊ではどのような空間に連れて行ってくれるのでしょうか。取材に行ってきました。
文章:大平一貴(金沢21世紀工芸祭ボランティアライター)

中島ゆり恵(なかしま・ゆりえ)
1988年 大分県生まれ
2010年 京都伝統工芸大学校 専攻科 卒業
2012-2014年 株式会社平和合金 ロストワックス事業部 勤務
2014年 金沢卯辰山工芸工房 入所
2017年 金沢卯辰山工芸工房 修了
同年より(公財)宗桂会 月浦工房にて制作

― 金工の繊細な表現が好きだった

中島さんと金工(金属工芸)との関わりは、手に職を付けようと技術を学ぶために、京都伝統工芸大学校に入学したことから始まりました。その後、富山県高岡市の鋳物メーカーに勤めるなど学び続けていましたが、自分の作品を作りたいという気持ちが強くなり、金沢卯辰山工芸工房に入所。修了後、作家として活動しようと考えたそうです。

中島さんの作品の特徴は、緻密で精巧な線で構成された模様。それは「彫りによる繊細な作業が好き」ということが関係しており、金工を選んだ理由は、素材が強いことで細かく作り込むことができるからだそうです。

―自然の持つ表情を引き出す

金工という硬くて強い素材を使いながらも、優しく美しい印象を受ける中島さんの作品。

その秘密を聞くと、創作の際には「自然から受ける、心穏やかになる印象」を作品に込めているのだそうです。日々過ごしていくなかで心に残る自然風景を光や影で捉え、そこからさまざまな線や点などの模様を引き出して、精密な彫金(ちょうきん)技術によって形にします。これにより「作品を通して優しい気持ちになってもらえたらうれしい」と中島さんは語ります。

「工芸回廊」での展示は3回目の中島さん。今回は東茶屋街の古民家バー「Bar粋蓮」に展示されたのですが、実際に現場に足を運ばれたときの感想は、中島さんの作品の大きさに対して「広い空間だった」のだとか。そのときに感じたインスピレーションを元に、小さく繊細な工芸品を中心に組み合わせて、丁寧に空間を作り上げています。

こちらはNGC4755という作品。別名「宝石箱」と呼ばれる実在する星団の名前です。夜空の星々を掴むように、気に入った作品を手に取ってもらいたい。そんな美しい思いを込めて飾られたそうです。

金工の中に込められた、繊細な自然の表情。中島さんの作品を見ていると、こわばった心がほどけて、すがすがしい気持ちになれました。