fbpx

金沢みらい茶会|石黒 太朗さん|EXHIBITION2〜茶の湯という営み〜

株式会社石黒商店 代表取締役

石黒 太朗さん(いしぐろ たろう)

 

二〇一八年に金沢美術倶楽部の百周年記念事業として約三ヶ月にわたって開催した「金沢 大茶の湯」に企画から携わらせていただきました。金沢は戦災に遭わず、市内には多くの由緒ある茶室が残っていますし、このときは金沢のお茶人の茶室も会場としてご協力をいただいて実現できました。ほかの街ではなかなかできないことだと思います。

また、金沢美術青年会の理事長として、五十周年記念誌「石川・富山の近代茶道入札者と数寄者」を青年会のメンバーで三年もの歳月をかけて作りました。同テーマで開催された特別展覧会の図録に加え、加賀の近代茶道や石川・富山の近代茶人についてまとめることで、あらためて当地における茶の湯の豊かさに触れた思いです。

 

祖父は大正年間に、吉倉虚白宗匠に入門しました。父も若い頃に同宗匠に入門し、東京の大師会や茶道隆茗会、宗達会でも世話人をしていました。わたし個人としては、東京で建築設計の仕事をしていたときに、和室の設計などで勉強になるのではと思い、すこしお茶を習っていましたが、家業を継ぐことになり、金沢に戻って来てからは表千家の出村宗貞先生に学びました。お茶会のお手伝いや、表千家石川県青年部の初代部長も務めさせていただき、いろいろと勉強をさせていただきました。

将来的には当家にも小間を作りたいと思っています。小間での茶の湯を体験するといいものだなということがわかりますし、そこからつながっていくこともあるように思っています。

 

茶の湯には、亭主として主催する、もしくは客として参加する、あるいはお手伝いをさせていただく、この三つの関わり方がありますが、やはり席主がいちばん楽しいものだと思います。招く人のことを思いながらしつらえを考えることや、当日のみなさんの反応もうれしいものです。客としては普段なかなか見ることのできないお道具を目にしたり、亭主との語らいや食事も楽しみなものです。この忙しない現代に、ゆっくり半日をかけてそうした時間を味わうということは、本当に贅沢なことだと思います。忙しいときこそ大切なこと。伝統文化は時間も手間もかかりますから、お手伝いも大変ではありますが、それはそれでやりがいのあることだとも思っています。

     

【金沢21世紀工芸祭の新型コロナ感染症対策とキャンセルに関するご案内】

  • ・原則、お客様都合によるお申込み後のキャンセルおよび返金はお受けしておりません。予めご了承ください。
  • ・新型コロナウイルス感染症(COVID-19) の感染状況等により、予告なしに内容・会場・日程・時間・定員等が変更または中止となる場合があります。
  • ・ご来場される方は、37.5 度以上の発熱や風邪、味覚障害等の症状があるなど体調が優れない場合のご参加はご遠慮いただき、マスクの着用、手洗い、手指の消毒、社会的距離の確保などをお願いします。
  • ・予防対策として、作家、講師、スタッフは、マスクを着用し、会場には消毒液を設置いたします。
  • ・「換気の悪い密閉空間」「多数が密集する場所」「近距離での会話や発声が行われる場面」を避けた運営をおこないます。皆様のご理解ご協力を賜りますようお願い申し上げます。
  • ・石川県内で体調不良等が判明した場合は、帰国者・接触者相談総合センター(金沢市保健所:076-234-5106、石川県健康福祉部健康推進課:電話076-225-1670)にご連絡いただき、指示を仰いでください。
  • ・金沢21世紀工芸祭のリアルな会場に足を運んだ方で、新型コロナウイルスへの感染が判明した場合は、金沢21世紀工芸祭事務局までご連絡ください(info@21c-kogei.jp)。