fbpx

工芸回廊

2021/11/26-11/28

KOGEI KAIRO

なぜ金沢は他でもなく工芸だったのか?
まちなかにひそむ工芸ゆかりのスポットを、冊子とツアーで紹介します。工芸を支えてきた政治、教育機関、そして市井の人々を物語りながら、その環境を見つめます。

工芸回廊一覧へ →

趣膳食彩

SHUZEN SHOKUSAI

金沢の大事な工芸の支え手の1つに、料理屋があります。彼らは代々道具・古美術を所有し、食事の器や空間に使い続けてきました。
それを支えたのは道具のコーディネートや維持管理を行う道具屋等です。激動の時代を乗り越えながら、料理屋にまつわる「工芸」がどのように変化をしてきたのか、様々な食の風景の中に存在する工芸と、工芸作家だけではない、工芸の流れの1つを紹介致します。


趣膳食彩一覧へ →

金沢みらい工芸部

2021.10.7-11.28

KANAZAWA MIRAI KOGEI-BU

工芸はもともとその土地で確保できる素材と素材を組み合わせてものを作る、原初的な技術です。県内のやきものの産地としては九谷焼が有名ですが、金沢市内にも窯元がいくつも存在してきました。
今年度のワークショップでは素材採取からスタートし、改めてその土地で「作る」ことを考え、未来の工芸を支える“担い手”となる道を拓きます。

金沢みらい工芸部一覧へ →

金沢みらい茶会

2021/11/26-11/28

KANAZAWA MIRAI CHAKAI

藩政期より金沢では「茶道」が親しまれてきました。為政者、武士、数寄者そして女性と、時代のうねりの中で担い手が変化しつつも、幅広い階層の人々が集まり、フラットに美を共有する「場」として機能してきたのです。
今年の金沢みらい茶会では特別に制作した映像展示と流派についてのレクチャー、そして戦前戦後の数奇者や市井で茶の湯を楽しむ人びとの紹介を行います。

金沢みらい茶会一覧へ →
     

【金沢21世紀工芸祭の新型コロナ感染症対策とキャンセルに関するご案内】

  • ・原則、お客様都合によるお申込み後のキャンセルおよび返金はお受けしておりません。予めご了承ください。
  • ・新型コロナウイルス感染症(COVID-19) の感染状況等により、予告なしに内容・会場・日程・時間・定員等が変更または中止となる場合があります。
  • ・ご来場される方は、37.5 度以上の発熱や風邪、味覚障害等の症状があるなど体調が優れない場合のご参加はご遠慮いただき、マスクの着用、手洗い、手指の消毒、社会的距離の確保などをお願いします。
  • ・予防対策として、作家、講師、スタッフは、マスクを着用し、会場には消毒液を設置いたします。
  • ・「換気の悪い密閉空間」「多数が密集する場所」「近距離での会話や発声が行われる場面」を避けた運営をおこないます。皆様のご理解ご協力を賜りますようお願い申し上げます。
  • ・石川県内で体調不良等が判明した場合は、帰国者・接触者相談総合センター(金沢市保健所:076-234-5106、石川県健康福祉部健康推進課:電話076-225-1670)にご連絡いただき、指示を仰いでください。
  • ・金沢21世紀工芸祭のリアルな会場に足を運んだ方で、新型コロナウイルスへの感染が判明した場合は、金沢21世紀工芸祭事務局までご連絡ください(info@21c-kogei.jp)。